- ケラリア
冬の帰省で冬型塊根「ケラリア・ピグマエア」を手に入れた。
年末年始の帰省で、念願だった植物ゲットです。 今回お迎えしたのは、冬型塊根の中... - イベント
2025年1月のビッグバザール@五反田TOCに行ってきた。
11月に続いて、2025年1月のBB(ビッグバザール)にも参戦してきました! 今回も五... - アロエ
アロエ スプラフォリアータ / まさに「開いた本」のような美しさ。
「スプラフォリアータ」は、その独特な葉の広がりが魅力的な一株。通称「ブックア... - 冬越し
2024年、冬の取り込み第二弾!葉が残るパキポやアロエと冬型も我慢できずに。
2024年、冬の取り込み第二弾!葉が残るパキポやアロエと冬型も我慢できずに。 12月... - パキポディウム
発根管理中のグラキリスに緊急事態発生!そして土耕から水耕へ…。
先月、いろいろあって土耕管理に移行したグラキリス。発根管理を続けていて、「そ... - イベント
2024年11月のビッグバザール@五反田TOCに行ってきた。
9月に続いて、11月のBB(ビッグバザール)にも参戦してきた。 今回は五反田TOCビル... - 冬越し
2024年、冬の取り込み第一弾!落葉したパキポディウムと寒さに弱いアデニウムから。
秋から冬へ、季節の変わり目の恒例行事。植物の室内取り込み、第1弾です。 今年は... - ディオスコレア
恒例の亀甲竜リース仕立て!今季は四者四様でやってみた。
今季も亀甲竜のリース仕立てが完成! 今年は4つの亀甲竜をそれぞれ異なる仕立て方... - パキポディウム
発根管理中のグラキリスが未だ発根しないので万難を排して土耕管理へ。
発根管理中のパキポディウム・グラキリス(現地球)が未だに発根してくれない…。今... - コノフィツム
コノフィツム・ブルゲリ / 念願だった花が咲いた。
6月のビッグバザールで購入したコノフィツム・ブルゲリ。これまでずっと室内のLED... - サンスベリア
サンスベリア プフステリー / 怪物がベランダで元気に成長中。
ずっと欲しかったサンセベリアの「プフィステリー」。店頭やイベントでもなかなか... - アガベ
2024年も冬型塊根たちが目覚めてくれた。
10月に入って冬型塊根たちがいよいよ元気になってきた。 目覚めたのはもうもう少し... - 鉢
使用中のプラ鉢まとめ!プラ鉢 セラアート。
前回のPR鉢に続いて、今回はセラアート鉢をご紹介。だいぶ汚れてるw 園芸用の鉢は... - アガベ
アガベのシーザーが葉焼けした…。
ある日、いつものようにLEDライト棚のアガベたちに水やりをしていたところ、最上段... - パキポディウム
パキポディウム ブレビカウレ(恵比寿笑い)/ 白肌の現地球とリベンジの実生。
「恵比寿笑い」というなんとも素敵な和名のパキポディウム・ブレビカウレ。丸く扁...