アガベ・スーパーチタノタを手に入れた!

アガベ・スーパーチタノタ(Agave Super Titanota)実生

アガベにハマって数年。ついに憧れの「スーパーチタノタ」を手に入れた!「バケモノ」「悪魔くん」の異名を持つこの希少株。アガベ好きなら誰もが憧れる、あのカクタスグリーンのメリクロン株が手元に来た瞬間の高揚感といったらない。

アガベ・スーパーチタノタ(Agave Super Titanota)

この株はカクタスグリーンで購入した”super titanota”で、メリクロン苗。ナンバリングは、No.642。どうせ手に入れるならカクタスグリーンの株でと考えてたので、まさに願い叶ったり。嬉しすぎる。

カクタスグリーンの商品説明によると、シチリア島にあったチタノタを12株ほど輸入して、その時の木についていた5mmほどの苗からメリクロンした培養苗なんだとか。他にも、TCとOCは遺伝子的に変わらないとか、ウィルスリスクについての説明など読み応えがすごい。

今回の販売は3回目かな?株はSサイズで小さめ。価格は44,000円。これでも前回のMサイズ88,000円よりだいぶお買い得になってる。初回販売でも88,000円だった記憶が。なのでサイズは小さいけど、どうにか手が出せる価格になってたので、思い切って購入したのだ。

状態は、葉っぱが4枚ほど展開してて、新芽がちょっと覗いてる感じ。濃い緑の葉っぱと白くて細かい鋸歯がすでにスーパーチタノタぽくてわくわくする。家に届いた時のこの高揚感は植物好きにしかわからないだろうな。

育て方

スーパーチタノタはチタノタ系のアガベなので、基本的な育て方はチタノタに準じている。ただし、希少価値が高いので、より丁寧な管理が必要だ。

現在は室内LEDライトで育成中。鉢はプレステラ90の深型、用土はひとまずそのままで。水やりは甘めで与えるようにしている。このまま順調に育ってくれることを願うばかりだ。

ちなみに、カクタスグリーンの株は、トリケラトプス(triceratops)に続いて二株め。オリジナルのステンレスタグが所有欲を満たしてくれる気がするのは気のせいだろうかw

今後の展望

今はまだ小さな株だけど、数年後には立派なスーパーチタノタになってくれるはず。定期的に写真を撮って成長記録をつけていきたい。そして、いつかは子株も出てくれることを期待している。

アガベ・チタノタのネームド種は他にもたくさんあるけど、やっぱりスーパーチタノタには特別な魅力があるよなー。これからの成長が本当に楽しみだし、アガベ収集という観点でも一区切りついたような気がしてる。いや、知らんけどw

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味は園芸。東京在住5人家族のお父さん。気づけばアラフィフ。都内の狭小住宅のベランダで植物を育てています。最近は、アガベなどの多肉にどハマりしながら、パキポなどの塊根に手を出しつつあります。ヤバい。