
爬虫類・両生類の飼育情報誌「ビバリウムガイド」の増刊号として発売される「インドアジャングル」の第4号!
今回もアガベ特集が充実。「アガベニューオーダー」と題し、MADE IN JAPAN AGAVEの台頭や、恒例の「アガベ・チタノタ ネームド図鑑4」など、盛りだくさんの内容になっている。アガベまだまだ熱いんだな。
巻頭特集「THE RISE MADE IN JAPAN AGAVE」では、国内ファーム産のチタノタがずらり。特にN PLANTSさんのアガベが多数掲載されている。N PLANTSさんはヤフオクでお世話になってるし、東京のイベントにも行ったことがあったりする。
ブツブツが特徴のSTUDSシリーズに、圧倒的な存在感のMASTER PIECEシリーズ。どれも強烈なスピンと分厚い鋸歯でやたらカッコいいんだけど、個人的にブツブツ系はちょっと苦手だったりする…。

この後の特集でもN PLANTSさんの株が多数登場している。実は「雷雪」「白鯨」「FO76 COMPACTA from G.G.」はすでに持っていたりする。「SHAQ」と「CANCER」も欲しいけど、なかなか手に入れられない。

おなじみの「アガベ・ネームド図鑑4」は、定番のネームドアガベが勢揃い。変なキラキラネームの種類はまだ少なめ。ついて行けてコレくらいまでかなー。ちなみに、「魔丸」の読み方は「ままる」だったのか!「まがん」かと思ってたw

中盤からはビカクシダや着生ランの特集へ。ただ、最近はちょっと関心が薄れ気味だったりする…。ビカクシダはウィリンキー以外、あまり元気がなく、うまく育てられていない。手をかければ調子も上がるんだろうけど、なかなか難しい。反省だ。
その後は、いつものパルダリウム&作家鉢紹介。さらに、コミフォラの紹介から冬型コーデックスの特集へと流れていく。二頭の光堂がやたらカッコいいけど、これって接ぎ木なのか。凄いな。最近見かけるトリステ、昔と葉の雰囲気が変わった気がするけど、気のせい?
今回もアガベ情報たっぷりで大満足!種類や解説もどんどん充実してきて、もはや下手なアガベ専門書よりも情報量が多い気がするな。アガベ好きなら持っておいて損はなしない。
次回も期待だー。
