冬の帰省で冬型塊根「ケラリア・ピグマエア」を手に入れた。

ケラリア・ピグマエア

年末年始の帰省で、念願だった植物ゲットです。

今回お迎えしたのは、冬型塊根の中でもずっと欲しかったケラリア・ピグマエア(Ceraria pygmaea)!いつものように「de la Haie PLANTS」さんで手に入れました。

最初は、店頭で見つけたブーファン・ハエマンソイデスに目を奪われてしまい…。玉ねぎ型の球根と波打つ葉っぱが美しくて、ほんと魅力的な株で。ただ、サイズ的に東京に持ち帰るには大きすぎたのと、予算がややオーバー気味でやむなく断念。最終的には弟に譲ることに。

その代わり、ずっと狙っていたピグマエアに出会えたので問題なしです。もともと冬型狙い、できればピグマエア狙いではあったので、出会えて本当に嬉しかった!まさに念願かなったりだー。

サイズは中型で、幹ぶり・枝ぶり・葉ぶりがどれも最高。かなり悩んで選んだんだけど、やっぱり間違いなかったな。

ケラリア・ピグマエア

ピグマエアは葉っぱの形が特徴的で、ぷっくり丸葉や粒葉のものからしゃもじ状の葉のものまでいろいろ。この株はやや丸みのあるしゃもじ葉って感じかな。育て方で丸葉になる説もあれば、遺伝だという話もあって、どっちが本当なのか…。

とりあえずたっぷり光と風を当てて、夢の「まん丸葉」を目指して育ててみようと思ってます。

黒みがかった焦げ茶の塊根と黄緑色の多肉質の葉の組み合わせがほんと個性的だよなあ。数ある冬型塊根の中でも格別の存在感だと思う。これだけで酒が飲めるわ。

ケラリア・ピグマエア

この角度からの幹肌とかたまらない。まさに古木のようだ…。

ケラリア・ピグマエア

こっちの角度からだとまるで松の木のような風合いすら感じる。なんだかトリステっぽいなー。

ケラリア・ピグマエア

今は植物棚のLEDライトの下ででしっかりと存在感を放っている。気づけばじーっと眺めている自分がいて、妻には「また見てるの?」と不思議がられてるけど、そんなの気にしないw

ケラリア・ピグマエア

鉢は伝市鉢で、最初は株のサイズと伝市鉢のバランス的にが少し鉢が大きいかな?と思ったものの、自宅でじっくり眺めてみたら、この鉢の良さがしっくりきたこともあって、しばらくはこのままで育てることに。むしろ冬型は伝市鉢で揃えようかなw

育て方

水やり

  • 春と秋(成長期) 10日に1回程度。土が完全に乾燥してから
  • 夏(休眠期) 完全に断水せず月1回くらいでサッと水やり
  • 冬(成長期): 10日に1回程度。土が完全に乾燥してから
  • 乾燥には強いので水のあげすぎに注意

日当たり

  • 春と秋(成長期) ベランダで直射日光に当てる
  • 夏(休眠期): 遮光ネット下で。真夏の強い直射日光は避ける
  • 冬(成長期):最低気温が10℃切ったら室内管理(LEDライト)へ
  • 日光が不足すると徒長するので注意

ほんと念願の一株だからこそ大事に育てたい。これからの成長をじっくり見守りながら、育成を頑張らないとだ。あとは、ゆくゆくの話だけど、小さいサイズで粒葉のピグマエアが欲しいところ。まあ焦らずじっくりと探してみるとしよう。

ちなみに、弟のもとに迎えられたブーファンは、今や「御神体」として飾られている。

ブーファン・ハエマンソイデス

やっぱりいいなあ。良型のブーファンは店頭でもめったに見かけないので、いずれまたチャンスがあれば狙いたい。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味は園芸。東京在住5人家族のお父さん。気づけばアラフィフ。都内の狭小住宅のベランダで植物を育てています。最近は、アガベなどの多肉にどハマりしながら、パキポなどの塊根に手を出しつつあります。ヤバい。