INDOOR JUNGLE (インドアジャングル)No.03|目覚めよパキプス、咲けよグラキリス

INDOOR JUNGLE (インドアジャングル)No.03|目覚めよパキプス、咲けよグラキリス

最近お気に入りの雑誌、「インドアジャングル」の第3号!

今回は「目覚めよパキプス、咲けよグラキリス」と題して、パキプスとグラキリスが特集されてる。表紙のパキプスの存在感がたまらない。個人的には未だ発根しないグラキリスのことを考えると、「発根せよグラキリス」のが刺さるかなw

巻頭特集「パキプス愛好家の Indoor Jungle」では、一人目の愛好家、せっかちくんさんのパキプスが盛りだくさんで紹介されている。どれも素晴らしい株ばかりで眼福が止まらない。Instagramで亀甲竜のリース仕立てを勉強させてもらってるけど、パキプスもやっぱりセンスに溢れてるなあ。

INDOOR JUNGLE (インドアジャングル)No.03|目覚めよパキプス、咲けよグラキリス

パキプスの上手な発根管理と育て方も詳しく解説されてる。けど、自分がこの内容を参考にするのはまだまだ先のことになるだろうなあ。

続いて、鉢と塊根な特集を挟んで、二人目の愛好家、櫻井さんのグラキリスが登場。これまた凄いコレクション。居並ぶグラキリスを眺めながら飲むコーヒーはさぞ美味いんだろうなと。羨ましい。

INDOOR JUNGLE (インドアジャングル)No.03|目覚めよパキプス、咲けよグラキリス

続くパキポディウムカタログとかパキポディウムギャラリーはかなり使える。マカイエンセとアンボンゲンセが欲しい。上手な育て方はとても勉強になる。雨ざらしOKで、陽がよく当たって、風通しのいい場所で。ふむふむ。春になって外に出すタイミングもなるほど。

INDOOR JUNGLE (インドアジャングル)No.03|目覚めよパキプス、咲けよグラキリス

中盤の、メキシコはオアハカの自生地への取材記事はかなり読ませる。もちろんアガベ特集も忘れない。新潟で開催されたイベント、「AGAVE MEETING 2024」の様子や受賞株のレポートも。さらに、アーカイブコーナーもしっかり抑えれれている。終盤は、ビカクシダ、万年青、パルダリウムって感じかな。

第3弾になり、アガベだけに飽き足らずいよいよパキプスやグラキリスといった塊根・コーデックスまで手を広げだしたという印象。このまま頑張ってほしい。応援。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味は園芸。東京在住5人家族のお父さん。気づけばアラフィフ。都内の狭小住宅のベランダで植物を育てています。最近は、アガベなどの多肉にどハマりしながら、パキポなどの塊根に手を出しつつあります。ヤバい。